一応この記事は転職を考えている人の背中を押すような記事にできたらと思い
何個か転職用のPRリンクを貼っているので興味があればどこも大手なので探していてもいいと思う。(エージェント使うとメール来たりするから探すだけね、とりあえず)
同業でキャリアアップを目指すならエージェント入れた方がいいとは思うけど。
では、「30代 未経験 正社員 転職」このワードで検索している人に向けて、本当に30代での未経験転職は可能なのか実際に私が体験したことを包み隠さず書いていこうと思う。
結果から言うと私はちょっと失敗したけど最初に技術職をしていたおかげで問題なく過ごせているって感じ。
28歳の時に初めて別業種に未経験で転職して2年ちょっと。30代になってもまた別業種に転職した私のことについて書き留めていく。
美容師として8年働いたけど、このままでいいのか?

私は関西で8年ほど美容師として正社員で働いていたんだけど場所を福岡に変えることで指名のお客様がいなくなるので思い切って別の仕事をしながら美容師はフリーランスになってみた。
節約系の記事でも話してるんだけど28歳くらいまで年収は220〜240とかだったんだよね。
それからはまったく未経験のIT系の仕事をしていて、これはこれで楽しかったんだけど他のみんなは社長が嫌いすぎて辞めていき、取引先も弊社の社長が嫌で仕事がなくなってしまった。(どんな社長なんだ。)
一応、転職について考えていたのは他の記事にも書いてあるので見て欲しい。(転職っていうか失業保険について)

現在は次の転職先から内定はいただいているので有休消化期間。
そこからもう一度、全くの異業種への転職を考え始めた。(もう30代なのにも関わらず)
選んだのは「SNSで集客&求人をサポートする」仕事

転職先は、いわゆるSNSのショート動画を用いたマーケティングや求人の会社。
具体的には、InstagramやTikTokを用いてサロンや飲食店の「集客」や「求人」をお手伝いする仕事。
最初はショート動画のカメラマン業務からのスタートらしい。
たとえば、サロンの求人、広告動画をどんなものにしたいかヒアリングしていって採用につなげたり、来店数を伸ばすようなことをやるらしい。
「あ、これって今まで自分が美容師として使ってたSNSの知識がそのまま使えるじゃん!」って思ったことがきっかけで応募した。しかも、美容室を今後1からやる時、いずれそっちにも役立つスキルになりそうだと感じたことが大きい。
なんにしてもこの年齢から未経験で雇ってもらえるのは嬉しいし、色々勉強して生かしたいと思ってる。
未経験でも30代でも、正社員にはなれる。
「未経験OK」って書いてあっても、年齢的にスキルが身につくだろうか。とかそういった心配は未経験であれば、どの業種に転職してもあると思うんだけど
まぁとりあえず今の仕事を社長とずっとしたいわけでもないし。
4月になって失業保険の給付タイミングは変わったけど退職日以前の2年間に、通算12ヵ月以上雇用保険に加入していれば申請できるものなので急ぐものでもないかと感じた。
何かを勉強しながらお金もいただけるならもう今が最後だろうと思った。
しかし私は、ショート動画に関わるような仕事の経験ほぼゼロ。
ただ、日本中移動しながら働いている私がいつか場所関係なく働けるためには必要なスキルかも、と思った。
それで「一回やってみるだけやってみよう」と思って、思い切って応募した。
(どっちにしても退職する予定ではあったし)
なんにしても未経験だったとしてもスタートアップ企業は割と受け入れてくれることが多いことがここ最近の転職で分かった。
お金のことは月給30万円あればOKくらいの気持ち
最初から「高収入を狙おう」って気持ちはなかった。むしろ、「月給25〜30万円くらいあれば生活できるし、美容師も続けられる」くらいの感覚。(元々めっちゃ貧乏だし)
どちらかといえば転職先で得られるスキルに価値を感じていたので、「これは将来への投資だ」と思っている。あと、今のキャリアを活かした仕事を転職先で探したら営業しかなかったんだよね。
むしろ、美容師を続けながらスキルを増やせるって最高じゃない?って。副業というより「ダブルメインキャリア」みたいな感覚かも。
逆にいうと「キャリアアップ」での転職っていうものをしたことがない。(年収を下げたこともないけど)
美容師をフリーランスで副業のように働いてみている話についても記事でまとめているので是非
30代未経験からでも転職はできる。
- 30代・未経験でもチャンスは意外とある
- 今までの経験が意外と役に立つこともある(私の場合は副業)
- 月30万円くらいで生活設計すれば、選択肢は増える
- まずは1社だけでも応募してみる。動けば変わる。(転職エージェントとかは収入アップをする場合に限るかな)
ちなみに私はちょっと前までしていた仕事も、今後内定をもらって働く仕事も「ちょっとニッチな仕事」を選んでいる。その方がブラックになりづらく、自由な働き方ができる場合が多い。
この記事を読んで、「ちょっとやってみようかな」って思ってもらえたらうれしいです。
コメント