今、なぜPS Vitaが高騰してるのか?中古で人気の理由と、実際に使っている私からの注意点

ガジェット、サービス
書いた人
zenzen

1994年北海道出身の30歳。現在は福岡に住んでいます。
美容、IT系の仕事をしておりますので会社員の傍らですが私がしてきた生活の知恵や、使っているものの紹介等をしております。
Xや自己紹介も是非

zenzenをフォローする


今日は、私が今でも持ち歩いて遊んでいるゲーム機「PS Vita(ピーエス・ビーター)」について書き留めようと思う。なぜかというと最近、Vitaが中古でじわじわ値上がりしてるらしい。

というわけでこの記事では、

  • PS Vitaがどんなゲーム機か
  • なぜ今、中古で高くなっているのか
  • 今でも実際に使っていてどうか
  • 注意点

こんな感じでテーマを押さえながら書き留めていく。


そもそも「PS Vita」ってなに?

PS Vita(ピーエス・ビーター)は、2011年にソニーから発売された携帯ゲーム機で、めっちゃ売れていたPSPの後継機。
ゲームボーイとかニンテンドーDSみたいに、持ち歩いて遊べるタイプのゲーム機なんだけど当時はそんなに売れていなかった。

この前にPSPgoっていう別の後継機が売られていて、それが失敗していて全然売れていなかったんだけど、こいつもうまくいかなかった。(PSPが約8000万台に対してPS VITAは約1600万台)

理由は結構明確で

  • PSPで売れていたソフトがPSPvitaにソフトを出していない
  • ニンテンドー3DSの方が売れていた。
  • スマホと登場が被ってしまい携帯ゲームがスマホで足りてしまっていた
  • 前機種のPSPが改造されまくっていて、その対策でメモリーカードが高価

とこんな感じで不遇なイメージ

ちなみに今はメモリーカードなら安く売ってるのかもしれない

ただ一応このゲーム機は昔のPlayStation(PS1やPSP)のソフトも遊べるっていう、長所もあったんだけどこの時代はまだゲームをダウンロードで遊ぶような流れじゃなかった。

携帯電話のdocomo3Gが使えるモデルもあったんだけど持ってるやつは見たことない。


Vitaはいつも持ち歩いてる

私が持ってるのは「後期型」のVita 2000ってやつで、初期型の“有機ELディスプレイ”ではない方。
どう考えても後期型の方が持ち歩きやすい。

バッグに入れていつも持ち歩いているけど正直そんなにゲームしていない。

このケースが一番おすすめ、ソフトと、ケーブルとクロス入れてる。

主な使い方はレトロゲームが多い

  • PS1の名作をダウンロードして遊ぶ
  • 昔やってたモンハン(PSP)をちょこちょこプレイ
  • レアソフトを入れておく(いつかやる)

特にPS1のゲームをどこでも遊べるっていうのが、個人的にめちゃくちゃ嬉しい。


【注目】今、中古でVitaが値上がりしてる理由

最近、私がびっくりしたのが「Vitaの中古価格が上がってる」こと

調べてみたら、安くても13,000円〜16,000円くらい。状態が良かったり箱付きだったりすると、もっと高い状態が続いている。

ちなみに出張中にセカンドストリートやGEOで価格を見ていると田舎だと13000円くらいが多いが東京だと23000円くらいしている。


一応値段が高騰している理由もまとめておく

理由①:もう作ってないから数が減ってる

Vitaは2019年に生産終了してて、今はもう新品が売ってない。
だから、中古にしかない → きれいな状態のものはどんどん減る → 値段が上がっている。

理由②:PSP・PS1のゲームが遊べて互換性が高い

Vitaの魅力のひとつが「互換性」。
PSPやPS1のゲームをダウンロードすれば、そのままVitaで遊べちゃいます。

正直この機能が一番高騰の理由だと思う。今でもダウンロードできるのもすごい。

理由③:一部のソフトがプレミア化してる。

Vita専用ソフトの中には、今ではプレミア価格がついてるものもある。
たとえば『風来のシレン5 Plus』とかは、探してる人が多い印象。他にも「アマガミエビコレ」「風雨来季3」「マブラブ」「マブラブオルタナティブ」付近は高い。
全部15000円以上する。

そういう“レアゲーム”を遊びたい人がVitaを買っていく 側面もあるかも。


実際に使ってみてわかった「注意点」

古いゲーム機なんでいいところだけじゃなくって
実際に使ってみて「これは注意してほしいな〜」って思うことを挙げていく。

⚠ 画面がけっこう小さい。

スマホより一回り小さいかもってくらい。スマホに慣れてるともうちょい画面の大きさが欲しい。
長時間プレイするにはちょっと疲れやすいし、PS4のリモートプレイもできるんだけど
これに関してはマジできつい。できるけどしない。

⚠ テレビに映すには「Vita TV」が必要(しかも高い)

Vitaには「PlayStation Vita TV(通称:Vita TV)」っていう、テレビに接続できる機械があったんだけどこれも今では超レア。


めっちゃ高いです。普通に3万円超えでメルカリでもそんなに変わらないくらい。
大画面は諦めた方がいい。

ただこれさえあればSwitchみたいな使い方ができるのも結構アツい。

⚠ ダウンロードゲームが徐々に消えてる

PSストアでは、Vita向けのゲームがだんだんと配信終了している。2021年3月末にPS3/PS Vita向けのPSストアはサポート受付終了する予定だったが前言撤回。
2024年4月25日にサポート受付終了とのことだったが今でもダウンロードできる不思議。


今では手に入らないソフトもあるのでやりたいゲームがまだダウンロードできるか、あらかじめ調べておいた方が安心。


ソフト選びもちょっとクセあり!

私は中古ショップやゲオをよく見て回るがVitaのソフトはクセ強め

✅ 乙女ゲーム(恋愛ゲーム)が多い

女の子が男の子を落とすゲーム(乙女ゲー)がかなり多い印象。
なんだろこのゲームって手にとって乙女ゲーだった時めっちゃある

✅ 名作ソフトはSwitchに移植されてることが多い

Vitaで人気だったゲームの多くは、今ではSwitchで新しく遊べるようになってしまっている。

機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY、シュタインズゲートエリート、ペルソナ4ゴールデン、FF 10リマスターなど

だから名作ゲームを遊びたいって人は、無理にVitaを買わなくてもSwitchでOKってケースがある。


それでもVitaを使う理由

PS1やPSPのゲームをプレイできる機種が少ない中でVitaはかなり貴重で携帯機でプレイできるのはありがたい。

あと単純に私がスマホゲームができない性格なのも理由。

一応修理してるところもあるので安心だし修理アイテムも結構売ってる。


この2つくらいくらいなら自分でも直せるのかもしれない。


私のVita活用スタイル

基本的に持ち歩いてはいるんだけど、よく使うのは出張中で飛行機の中とかでプレイすることが多い。

Vitaのソフトで遊んでいるのはダンガンロンパシリーズとペルソナ4くらいなんだけど
PS1のアーカイブが多い。

特に「街」(チュンソフトのやつ)とガンパレードマーチができるのがアツい。
いつかソフトも紹介できたらと思っている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました