ブログが動き出したのが4月で新社会人の一人暮らしのタイミング。私が10年くらいしてきた一人暮らしの知恵を少しでも活かせたらということで
今回も一人暮らしの際に使えそうな記事をまとめてみる。
他の一人暮らし、節約記事も是非
「一人暮らし、何を買うか」その前に読んでほしい話

人生で初めての一人暮らし。
家具家電を揃えるためにネットで「一人暮らし 必要なもの」と検索して、テンションMAXで買い物かごにポンポン入れていたかもしれないんだけど
結果、半年後には「これ、全然使ってなくない?」ってものが結構あった。
いらなかったし、部屋汚くない?ってときは大体モノが多くて邪魔な時ってあると思うし結構捨てたらスッキリ。
“敗者の知恵”から、一人暮らしにはいらなかったモノたちを「13選」としてまとめておくんで参考にしてねって話
このブログを読めば、ムダな出費・スペース・労力をしっかりカットできるはず。(あと苦労も)
絶対いらなかった!一人暮らしの“無駄アイテム”13選
✘カラーボックス類
見た目は整頓されてそうだけど、実はホコリの巣窟。処分も面倒。代わりに「オープンシェルフ、ラック」とかの方がいい。こっちの方が家も狭く見えないし、掃除も楽。
一人暮らしの時この下のやつ使ってた↑めちゃくちゃおすすめ。高さもあって色々おける。
✘テレビ
最近はテレビ見ない人も多いと思うんだけど、私も最初しばらくなかった。テレビゲームしないならマジで要らないと思う。スマホ&サブスクで事足りる。置き場所も取るし、テレビ台まで必要になるなら、その分狭くなるだけ。
ちなみにサブスクはちょっと高いけどU-NEXTなら「水曜日のダウンタウン」とか「月曜から夜ふかし」も全部見れる。
✘壁掛け時計
時間はスマホで見ればいい。壁に穴開けたくないし、正直飾りと化します。電池切れたらなんか悲しいっていうおまけもある。
もし「一人暮らしで朝起きるのが不安」って人ならSEIKOの「RAIDEN」っていう種類の目覚まし時計がおすすめ。
社会人5年目まで3個用意してた。私は枕元、テーブル上、電子レンジの上に置いてた。
めっちゃうるさいけど隣からも基本似たような音聞こえるので問題なし。
✘おしゃれ照明類
間接照明やスタンドライトに憧れがち。でも明るさ不足、掃除も面倒。普通に要らない。3LDKくらいに住めるようになってからにしなさい。
✘トースター絶対いらない
私はなぜか初の一人暮らしの際、炊飯器でなくトースターを持たされて母を恨んだ過去を持っているのでこれは書き留めておく。パン焼くために専用家電は不要。
そもそも一人暮らししたらそんなにパンを食うことはない。私は米もなかった。
✘三角コーナー
ぬめる・臭う・掃除めんどい。キッチンの排水溝にネットしっかり張っておけば十分。
私も一人暮らしの際に持って行って捨てた。
そもそも三角コーナーを置くほど料理しないし、キッチンが広くもなかった。
✘凝った調味料類
オシャレだけど使い切れずのまま最悪賞味期限が切れる。まずは基本の調味料だけでOK。
✘来客用の食器類
一人暮らしに来客はそうそうない。紙皿・割り箸で代用すればスマートに済む。
最近はどこのコンビニでも置いているので安心。
✘バスタオル
マジで要らない。大きすぎて洗濯が不便。フェイスタオルの方が乾きやすくてコンパクト。
女性の方も体と髪で分けておけば十分。髪はしっかりタオルドライしてオイルをつけて、すぐ乾かすように。(美容師)
✘歯ブラシ立て
意外と水が溜まってヌメる。コップか引き出し収納の方が清潔でミニマル。
同棲するとかなったら初めて買っとくかって思えるくらい。
✘掃除機
クイックルワイパー+コロコロ+小型ハンディで充分。掃除機は場所取るし使わなくなる。
私はコロコロ一択で今も持ってない。
3LDKになったら買いなさい。
✘ゴミ箱
一人暮らしならゴミ袋用意しとけば正直足りる。
ちなみに福岡に住んでいる人なら「ゴミ袋に使えるレジ袋」がスーパーで買える。

(画像は福岡市の環境HPから)
✘(家が4階以上なら)カーテン
4階以上とかならわざわざ要らない。もし気になるならレースのカーテンで十分かな、という気がする。ちなみに調子乗って遮光カーテンとか買ったら起きれなくなるのでマジで注意。
買うにしても薄いほうが絶対起きれる。
男じゃないと難しいかもしれない。
代わりに「これならアリ!」なミニアイテム

- ✅ 電気ケトル(インスタントの相棒)
- ✅ S字フック&突っ張り棒(収納力アップ、使う場所は注意)
- ✅ 小さめまな板(狭いキッチン向け、普通に必要)
- ✅ 100均の書類ボックス(本棚やカラーボックスの代わりにこの程度で済むように)
この辺はおしゃれで便利。電気ケトルは外見気にしないなら、耐熱ボウルで5分レンジした方が嵩張らないと思う。
「とりあえず買う」は一番ムダ

一人暮らしで大事なのは、“とりあえず”買わないことと、買う前に「本当にいるかな」って一回考えること。
実際に生活しながら「これ必要だったな」と気づく方が、ムダも少なく、愛着も間違いなく湧く。
🔖あってもいいもの

逆にブログやSNSで要らないと言われているけど「別にあってもいいのでは」ってものあるので紹介しておく。
- ソファーベッド
- 折りたたみの椅子
- ハンドソープ用ボトル
- ランドリーバスケット
- 傘立て
この辺は持ってたり、あってもいいかなと思える。
ソファーベッドならこんな感じでフラットなものの方がいい。
ふわふわすぎると面倒。間のくぼみも忘れずにコロコロするように。
傘立てはこんな感じでドアにつけるタイプが最強。
半年も経ったら要らないもの、買い揃えたいものも出てくると思うので是非探して参考に。
コメント