
今の時代に一人暮らしで働くのは大変。かなり大変なはず。
新社会人として一人暮らしを始める方で生活を不安に感じる人もいるかもしれないが、大丈夫。
私が初めて独り暮らしをしたのは2015年でそこから8年ほど年収は220万だった。
流石にこの年収を下回る事人は少ないかもしれないけど年収250〜300万くらいなら全然有り得るし、ちょっとこの先心配なはず。
今から話す節約術は極端に感じるかもしれないが、一応10年以上は独り暮らしをしているので
少しは役に立つはずなので参考にしてもらえたら嬉しい。
あんまり考えすぎも良くない
いきなりなんだけど考えすぎも良くないというか、思い詰めてストレスになるのも良くないので参考程度、かつできるところからやってみてほしい。

ストレスを溜めないための節約としてお勧めしている方法として、ちょっと余裕が出るまでは
- 電気
- ガス
- 水道
この3つは最初のうちは考えなくていいと思っている。ライフラインであるこの3つを我慢するのはかなりストレスになるので注意してほしい。
不動産からの営業

先ほどライフラインに関わることは無駄に我慢する必要はない。と話したんだけど大前提として引っ越しをすぐに、高確率で不動産から営業をかけられることも多い。
基本的には電力会社(電気)とウォーターサーバーが多いと思うんだけど、どれもその場で即決する必要はない。何度か電話がかかってくると思うので考えて契約した方がいいだろう。
ただ、電力会社は名前を聞いて調べた方がいい。民営化されてから様々な電力会社ができてるんだけど口コミがだいぶ出回ってる。基本的に大手で問題はないはず。
次にミネラルウォーターなんだけどこれも必要ない。水の交換が大変、届いた水を消費しきれない、メンテナンスをどうするのか、設置スペースなどを考えると個人的にはいらないと思っている。
水を飲むことは健康上だけでなく節約上も大切なので次の引越しの時に余裕があれば検討して見てもいいかもしれない。
ただ私はいらない。
1万円給与を上げるより、その分の節約のほうが早い

ここからは生活面での節約方法なんだけど、今は節約に然程興味はなくても社会人をして3年くらいすると「これ給与上げるより節約した方が早いな」と気づく。節約は偉大なのだ。
そしてその時にすぐ対処できるもの、それが固定費と食費。日々にしていた贅沢はもちろんなんだけどここを見直すだけで大きく変わるはず。
節約の第一歩は出費の可視化(クレジット)

まず家計簿をつけていない人は家計簿をつけてみてほしい。それが難しい人はクレジットカードを一つにまとめてそれで決済をするのが一番早くて効率的だと思う。
私は楽天カードを使って前月の使用料金をいくつかに分けて計算していた。かなり大雑把でいいし
カードの利用明細だけだと購入物までは分からないので「スーパー」「コンビニ」「サブスク」「服」「ライフライン」「携帯」とか分けるだけでだいぶ違う。
クレジットカード含む電子マネーを使えばポイントの還元もあるので楽天カードで貰ったポイントを楽天モバイルで自動的に使用できたりもする。
とにかくスマホで決済履歴を確認して、出費が多いところを節約すると効率がいい。出費はやっぱりある程度見えるようにしておくと便利。
最初は楽天カードを作って、それをスマホに入れてQUICPayとかがいいと思う。
なんでもカードで決済をして7万の請求を超えないように生活していた。
家賃

家賃も基本的には無理に下げる必要はなし。会社から遠いのが一番人生の無駄なので会社からはなるべく近く方がいい。
ただ「家賃って手取りの3分の1が相場でしょ?」とか考えてたら後々痛い目に遭うことは間違い無いので、あくまでも目安としては「手取りの金額の5分の1〜4分の1程度」と考えておくのが無難。ただここは必ずではない。
ちなみに私は関西に住んでいた際、26000円のマンションにずっと住んでいた。
携帯代、自宅wi-fi

(UnsplashのDaniel Romeroが撮影した写真)
携帯のキャリアであれば間違いなく楽天モバイルが一番節約になると思っていたのだが、最近では安いプランもたくさんあるので好きなのを選ぶといいと思う。
- 楽天モバイル 〜20ギガ ¥2,178 〜30ギガ(無制限)¥3,278
- ahamo. 〜30ギガ 2,970
- ホリエモバイル 〜20ギガ ¥2,728(エックスモバイル、LINEMOも一緒)
私はいつも30ギガまで使ってしまうので(YouTube見過ぎ)楽天モバイルだけを使用しているんだけどここ最近(2025年4月現在)本当に繋がりが悪い。
今までは東京の街中か田舎に行かなければ特に問題なかったのに…
ゴリゴリメインで使っているのでどうにかしてほしいが街にWi-Fiが溢れているので困らないと言えば困らないかも。
けど普通に無制限にこだわらないならahamo,ホリエ、X、LINEMOのどれかでいいんじゃないかなと思う。
自宅Wi-Fiはケータイ会社に合わせた方がいいだろう。と言いつつ私は引っ越しのタイミングで費用がかかるかもと思いソフトバンクにしてしまった。
インターネットの営業は割と来るので良さそうなものから選んでよし。ポイント以外そんな変わらないと思う。
サブスクリプション

(UnsplashのBelinda Fewingsが撮影した写真)
サブスクなんか本当は入らないに越したことないんだけど、日々の癒しに必要な固定費となりつつあるサブスク。基本的にみんなどれかは入ってるサブスクって動画と音楽になるかと思うんだけど最初のうちに私がしていたのはU-NEXT一択。これしかない。
U-NEXTのベーシックな月額プランは ¥2,189(税込)と少し高く感じるがその分ポイントがもらえて大きな映画館で二ヶ月に一回映画を見たり、電子書籍を買ったり、その他いろんなビデオが見れる。
それに動画が一番多かった。いろんな映画を見たいなら間違い無くこれが優先。
ちなみにAppleID課金で月額プランを利用した場合、月額料金は ¥2,400円(税込)になるので気をつけてほしい。
あと、アマプラとネトフリは結構友達が加入してたりするから友達の家で一気に見せてもらったりしてた。正直これで問題ない。
音楽に関しては正直youtubeがあるのでそこまで必要性は感じないんだけど(俺も途中までなかった)どうしても必要で、かつ家族がiPhoneで、Apple Musicを利用している場合ファミリープランにするのが一番安いと思う。
個人プランだと(月額1080円/年額1万800円)だけどファミリープランだと(月額1680円)で六人まで使えるので安い。お母さんに300円送るけどいる?って言ってみ、別にいいよっていうから。
一人暮らしの食事

これが独り暮らしだと一番大変。
「家賃払って、携帯代払って、これとこれ払ったら…これくらいの金額残るはずなのに何に使ってるんだろう…」ってなるんだけど(断言)
だいたいはこの食費。私は朝起きて16時ごろまではコーヒーで乗り切ってましたが、流石にそれは酷な提案なので時間断食というものを生活に取り入れるのはどうでしょう。私もここから始めました。
1日の中で一定の時間帯を食事抜きにするダイエット法で16時間断食や12時間断食などが有名なんだけど、朝起きて12時間は食べないってだけ。もちろん睡眠時間も断食時間に含めるしご飯を食べてはいけないってわけでもない。やってくるとだんだん慣れてきてご飯なくてもいいかなって思えてくる。
この断食を行うための酵素商品とかもあるんだけど、なくてもいいと思う。
そして自炊で何を作るべきか。これも悩んだ結果ベストな答えが出ました。
答えはパスタかそばでした。毎日20時ごろにパスタかそばを腹一杯食べて次の日の朝からはコーヒーか水で凌いでました。凌げます。
そしてその結果めんつゆとレトルトパウチのパスタソースしか家にはないのでその日買うものしか買いません。(買っても納豆となめこと冷凍ブロッコリーくらい)あとは調味料。
その結果私の家には冷蔵庫がありません。てか今もずっとない。
ちなみに麺類は業務用スーパーで購入するのがおすすめ。
コンビニは行かない

別にお菓子に限らず飲み物や食べ物を買う時もコンビニを避けた方がいい。
コンビニはもはやホットスナックとおにぎり買ったら500円を超える高級ストアになったのだ。
それだけでなく無計画な衝動買いを誘発してしまうしポイントの還元もあんまり良くないことが多い(PayPayの還元とかファミマはダメだったりする)
ただカードでの決済を後で見返した時にわかるようにお水とコーヒーだけはコンビニで買ってもいいとしていた時期もある。コンビニを避けるのは実際かなり難しいからね。
休みの過ごし方

もしかしたらこれが一番大事かもしれない。
私が年収220万だった頃、週休2日で休みが多かったのもあって散財してしまっていた。これに気づいてずっと満喫に引きこもっていた事もあるんだけど、流石に根暗がすぎるのでストレスフリーな休みの過ごし方ができる趣味を伝える。それがもしかしたらこれが一番大事かもしれない。
私が年収220万だった頃、週休2日で休みが多かったのもあって散財してしまっていた。これに気づいてずっと満喫に引きこもっていた事もあるんだけど、流石に根暗がすぎるのでストレスフリーな休みの過ごし方ができる趣味を伝える。それが「ディグる」事を趣味にすること。
英語の「dig(掘る)」に由来するスラングで、主に中古品を漁ることや情報を深く調べる時に使う言葉らしいんだけど(掘り出し物を探す的な)
これを趣味にすればお金はかからない。
- 古本
- 古着
- レコード
- 中古ゲーム
この辺は散歩しながら趣味にしやすいし、購入しても高くないものが多いし友達も増えるし(多分)おすすめなので参考にして欲しい。
あとはシンプルにYouTubeが一番いいと思う。
結局体が第一

さっき食事の節約でも触れたんだけどダイエットや筋トレとかと一緒にするととても効率が良い気がする。
実際私も178センチで当時は58キロと痩せていて筋トレもよくしていたので(プロテインを飲むとタンパク質なので空腹感を感じにくくなったり)
体を壊さないように社会人を楽しんでください
コメント