4月のまとめ記事を書いていく。
ブログを始めてすぐだから、「一ヶ月ブログを毎日書いたらどれくらい人が来てくれるのだろう」と気になる人は是非見てみてほしい。

まずこれがアナリティクスの結果。めっちゃ伸びているのはXiaomiのスプリングセールに合わせた記事を書いたから。
この時はよかった。鰻登りや!!!とか思ったもんね。

それでこれがGoogle search consoleの結果。
Google検索されて私のブログがあった場合に3分の1くらいの確率でクリックしてもらえている。
平均CTRはページに留まる率とかだった気がするのでここはもう少し見てもらえるようにしなきゃ。
平均掲載順位は40近いので4ページ目くらいで表示されていると考えていいらしい。
これ以外にも気になるデータとか、見せてほしいものがあればオープンにしていこうと思う。
こっちは前月分(2日分くらいしかない)

もしかしたら、しばらくはこの月末まとめ記事が一番実りのある記事になるかも。
ブログ運営を始めてみて

4月は、自分自身のペースでブログの運営をスタートできたと思っている。
時間があるうちに積極的に記事を更新し、記事数も思ったより多くできた(今月は毎日30件の更新)。最初は設定や運営に苦戦したけど、Xサーバーでのドメイン取得から気持ちが前向きになり、ブログを書くモチベーションが大きく上がった。
さらに、ブログを更新することで少しずつ自分の方向性が見えてきたのも大きな収穫。
難しいことばっかだけども…
モチベーションのムラと試行錯誤

忙しくなると気持ちにムラが出てしまうこともあり、特に月末には少し落ち着きがなかった部分も。(パーマリンクの再設定など結構困ってた)
ブログの記事更新のペースを保つことができたのは良かったんだけど、今後はもっと計画的に取り組んでいきたいと思った。また、記事のカテゴリーや方向性については決まりつつあるんだけど、まだ試行錯誤の段階が多いことも実感。
ガジェット、映画、節約の3本を大きな軸としてブログを更新しようと思ってる。
5月の目標と計画:更新ペースの調整

5月からは転職を控えているため、仕事の忙しさに合わせてブログの更新ペースを調整せざるおえなくなりそう。
目標は、今月は15~20本の記事(2日に1回のペースくらい)を更新すること。基本的には、記事の質を保ちながら更新頻度を調整していきたいと思っている。
2000字以上の記事を意識し、アフィリエイトリンクや画像を活用しつつ、引き続き作品レビューやガジェット関連の記事を中心に投稿を続けてみる。
動画投稿とXでのフォロワー増加

今後の目標としては、動画投稿とX(Twitter)でのフォロワー増加があるんだけど、相当厳しい。現在フォロワーは一人。(逆になんでフォローしてくれているのか不明)何かしなきゃいけないとは思いつつ、記事の更新告知しかできていない。
動画投稿も考えているんだけど、どんな動画になるかはまだ全然決まっていない。
また、今後もブログだけでなく、さまざまな発信を行う基盤として、着実に進めていきたい。
4月に投稿した記事の振り返り

4月は思ったより記事がたくさん書けただけじゃなくて、さまざまなカテゴリーの記事をバランスよく投稿できたかなって思っている。それぞれのカテゴリーについて簡単にどんなものか説明すると
ガジェットとサービス関連の記事
今月は「Apple Intelligence」についての記事を一つと、スマホ、タブレット、ゲーム機などの投稿ができている。ガジェットやサービスについて、読者にとって現実的で有益な情報を記事にできたはず。(私の記事で紹介しているのものは節約のためにも高価なものはない)
また、このカテゴリーでは意外にも「PS Vita」の記事が伸びていた。
これはめっちゃ驚いた。結構気になる人がいるみたいで、引き続きおすすめのソフトなども記事にできたらと思っている。
ただ一番伸びた記事はXiaomi Redmi Pad SE 8.7の記事が一番伸びた。
セール時期を狙って記事を書いたのもそうなんだけど、安いタブレットで最近注目されているXiaomiのガジェットというのも大きいかもしれない。


またXiaomiのスマホやタブレットなども気になっているので購入した際には記事にしようと思っている。
ブログ運営関連の記事
ブログ運営に関する記事も3つ投稿できた。特に、WordPressやSEOに関する設定についての記事を、初心者の方にもわかりやすく解説した内容にできたかも…。(まだ全然わかってない)
これからブログ運営を始めたい方への参考になるよう心掛けたけど、図などはやっぱり甘い。
昨日まで設定できていなかったパーマリンクの再設定についても記事にする予定。
作品レビュー
映画やアニメのレビュー記事。
時事ネタをちょっと含めてみたりしながら個人的に印象に残った作品を取り上げ、それぞれの魅力を深掘りしてみた。ドラマ「ホットスポット」の記事は特に反応が多くてXに投稿した後のアクセスの伸びが嬉しかった。やっぱ人気ドラマって強い。
生活と節約の記事
生活や節約に関する記事も自分の実体験をもとに、少しでもブログを読んでくれた人の為になれたら幸い(特に新社会人)
ただこのカテゴリーの伸びはそんなに良くない。
節約は今後もブログの大きな軸にしていこうと思っているので、私がしてきた節約術は余すことなくブログで公開できたらいいなと思っている。(失敗談含めて)
4月の反省点と学び

4月は、自分なりにブログ運営を頑張った1ヶ月だったと思うし、空いた時間を活用して記事を書き、最初の月で30記事という数字を達成できたことは大きな一歩だったかなと思う。
しかし、振り返ってみると反省点や課題も多い。多すぎる。
🔧 手探り状態の中でのスタート
サーバー契約やドメイン取得など、初歩的な設定からスタート。Xサーバーで環境を整えることで、ようやく「やるぞ!」という気持ちが芽生え、勢いよく記事を書き始められた。(お金がかかってやっとって感じ)
とはいえ、最初は分からないことだらけで、設定や構築に手間取った部分も多い。chat GPTにめっちゃ聞いた。プララグインの使い方など、今でも模索中。
🌐 ブログ仲間ができない焦り
正直、もっと簡単にブログ仲間や読者との交流が生まれるのかなと思ってたんだけど、現状はX(旧Twitter)を含め、積極的な交流ができていない。
ネット上での人との繋がりがわからない。
フォロワー増加や拡散力をどう高めるかは、まだ手探りの状態。今後は他の人の投稿にリアクションしたり、コメントを積極的にするなど、地道な活動を取り入れていこうと思う。(側から見て痛いやつにならない程度に)
📹 動画投稿に関しての迷い
発信の幅を広げるために「動画投稿」も選択肢に入れているんだけど、何をどんな形で出していくのか決まっていない。
そもそもブログとどう連携させるか、自分が何を発信したいのか、もう少し深く考える必要があると思う。
あと2ヶ月ほどで有料テーマを導入しようと考えているので、自分なりの方向性をそれまでに見つけられたらいいなと思っている。
🧭 学びとこれから
この1ヶ月の経験で得た一番の学びは、「全部完璧にできなくても、とにかく続けることが大事」だと思いながらやってみてよかったってことかと。
迷いながらでも進んでみることで、自分に足りないものや必要なことが見えてきた気がする。
まずは100記事投稿をひとつの目標に、一歩ずつ積み重ねていく。100記事達成したら有料テーマにしようかなとかぼんやり考えている。
反省は次の成長の材料。焦らずにやっていこうと思う。
コメント