【なぜ福岡?】私が移住先に選んだ理由とその背景

独り言コラム

福岡に越してきてから2年半、ほぼ3年くらい経とうとしている。三ヶ月の間ではあるが福岡を離れることになるだろうからその前になぜ福岡にやってきたのかなど、福岡での暮らしを振り返りつつ、移住を決めた理由を書き留める。

福岡移住のきっかけ

2年半くらい前まで関西で美容師として働いていたんだけど金銭面的にも厳しく、年齢的にも動くなら今だなと思うタイミングだった時に福岡に住んでいる祖母の体調が悪くなったこと、実家の家業を継がなくていいだろうと感じた事がその理由だった。


祖母が元気なうちに関西に遊びにきてくれていたりしていたので、私も福岡に遊びに行ったりしていたんだけどその時にここで新しいスタートを切ってみようと思ったのがきっかけ。

ちなみに好きな都市は神戸。

ちょうどいい街かもと思えた理由

まず住んでいた関西から離れることは絶対条件として、同じような規模感で住みやすい街を探していた私にとっては好条件で、環境を変えて新しいスタートを切るのにちょうどいいと感じた。その理由はいつかあるので書き留めようと思う。


福岡に対して同じようなイメージを持つ人や、移住を考えている人の参考になればと思う。

地理的に便利

関西から福岡に来るときは新幹線で来てたんだけど祖母が住む場所は少し離れていた。
それでも車を走らせれば魅力的な田舎があり、自然が近くアクセスがいい。そして有名な話なんだけど、とにかく空港が近い。これはまじで非常に魅力的だった。私のように実家が北海道など離れた場所だと中途半端な場所にいるよりも福岡にいた方がよっぽど楽。

今でも仕事の関係で出張の際に関西や関東に行くんだけど福岡から来たと伝えるとえらく感謝される。それに福岡市内に住んでいる人なら地下鉄さえ乗ればすぐ行ける。
私も割とど真ん中に住んでいるけど30分あれば着く。

したことないけど他アジアへの旅行も行きやすいのもでかい。いつか旅行行きたい。

九州自体に魅力的な場所が多い

これは「地理的に便利」とも繋がる話になるのだが福岡を拠点に九州の地域にいろいろ旅行できるだろうというのはデカかった。

関西も歴史的なものは多かったんだけど7年半くらい住んでいたこともあり、結構行きつくした感があったんだけど九州には、自然、歴史、文化、そして美食が融合した魅力的な観光地がたくさんあって長崎、熊本、大分、鹿児島、佐賀、宮崎とよく考えると結構強い。

食が豊か

私の出身である北海道は食が有名な場所で実際ご飯に関しては結構自信があったりするんだけど福岡の飯はうまい。そして安い。

純粋にこっちで食べるご飯に興味があった。

実際、札幌でご飯を食べるよりこっちで食べたほうが安いことが多い。うまさのレベルは甲乙つけ難い。

ちなみに関西の色はそんなパッとしたイメージはないんだけど安いチェーンが多くて一人暮らしの私にはとても助かっていた。

若い人が多く活気がある

これは結構個人的なことなんだけど、当時私は28歳でそろそろ結婚とかも考えていいよねと思っていたところで次の場所を考えだしたので「同い年の人が多い」、「人との交流が多い」この二つは大事にしたかったし、美容師もしているので人が多い方がいいだろうという考えもあった。

それで当時の私は人口が増えている場所で考えようと思ったのも大きい。前年と比べても福岡県は転入者数が転出者数を上回る「社会増加」は20,541人で、16年連続の増加となっていて人口増加の中心地となっている。
ちなみに総世帯数は2,420,936世帯で、前年より27,349世帯増加。福岡県は特に顕著なんだそう。

当時は人口増加率が同じく高かった埼玉県と本気で悩んだ、関東だと友達も多いし。ただ、福岡県の方が増加率が多少高かったし若年層の流入が多かったことがでかい。

実際人との出会いはかなり多くなったと思う。

女性が多い

これは私が結婚を考えていたというところに繋がるのだが、福岡は九州全体のハブ都市であり、若い女性が進学や就職を目的に移住してくることが多いそう。(実際肌で感じる)福岡市の人口統計でも、特に20代の女性が男性よりも多いことが確認されている。これは、九州各地から女性が福岡に集まっているのがでかいみたい。

都市の規模がコンパクトで移動がしやすいため、カフェやバー、地域のイベントなどで自然に人と出会える環境が整っていて友達も作りやすいし会話しやすい。私のようなコミュ障でも安心安全。

地域のイベントといったが福岡駅前や大きい公園ではめっちゃイベント多くて楽しい。私のようにある種で婚活を考えた移住で福岡の選択肢はありだと思う。

子育てしやすそう

福岡市はコンパクトシティと言われ、必要な施設が市内に集約されていて移動が簡単な方だと思う。公共交通機関も揃ってるし子連れでも負担が少ない環境が整っているだろうという考え。

関西に比べて市内から近郊にかけて、緑豊かな公園や広場、ビーチなども多くて子どもたちが思いっきり遊べる場所も多いし保育園や幼稚園の数が多く、待機児童問題への対応にも力を入れている。(それでも結構あぶれるらしい)

児童手当、子育て世帯住替え助成事業もでかいし将来的なことも考えた選択ではアリな気がしていた。詳しくは福岡市ホームページをチェックして欲しい。

この後話すけど生活コストも安いしこれは今後を考えた大きな計画だったんだなこれ。

海が近い

どこかに移住しようと思った時、何となく海があるところがいいなと思えた。私が住んでいた場所に海がなかったことと地元の北海道もそんなに海を感じなかったことが理由なんだけど、同じようなことを考える人は多いはず。

実際海が近いおかげで青魚やイカが新鮮に食べられているのは間違いないはず。正直釣りとかしないけど、しようと思えばいつでもできるのは超でかい。

ただ先に伝えておくと港街感は思ってるよりもなかった。

コスパがいい

東京も憧れはあったんだけど物価が高いのが怖すぎ。それに比べて福岡は東京や大阪に比べると物価が低めで、生活のコストパフォーマンスが良い。

上記で話したように飲食店も安いし種類豊富で、家賃等も全体的にそんなに高くない。

関西では26000円の家賃と書いたが福岡の現在は少しマシな物件に住んで39000円と激安。とにかく固定費にお金をかけないことを考えると福岡はアリだと思う。
貯蓄の増加にもつながるし家計の管理が楽になり、経済的なストレスが減ることに繋がる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました